ご挨拶&ハープについて
【ご挨拶】
私がハープに憧れを抱いたのは幼児の時でした。
インターネットもない時代。近くにハープ奏者も教室も見たことがない。
ピアノを続けていればいつか出逢えるんじゃない?両親に慰めれた日々。
そんな私がハープ(レバーハープ)を習い始めたのは小学3年の時。
お教室まで片道1時間半かかりましたが夢が叶い嬉しかったです。その気持ちを今でも覚えています。
あれから時間が経ち、ハープ人口も増えました。
遠い楽器ではなく身近な楽器になりつつあります。
憧れていた楽器を弾いてみませんか?
【ハープについて】
竪琴の歴史は古い。世界あらゆる場所で誕生しています。
主に皆様が目にするハープはオーケストラ等で使用されるグランドハープではないでしょうか。
グランドハープは、爪は使わず、弓矢で射るように指の腹で狙い弦(糸)を弾き音を出します。音色はとても豊かです。
その他に爪で弾き音を出すハープもございます。アイリッシュハープ、アルパなどジャンルも含め様々です。
【ハープの種類】
・グランドハープ
オーケストラ等で使用されるペダルハープです。
基本的に47弦、半音は7本のペダルで行います。
・レバーハープ
34〜36弦。(メーカー、機種により異なる)半音は弦の上部にレバーがありそのレバーを操作することで行う。
・小型ハープ
画像は青山ハープの25弦のサウルハープ 。(メーカー、機種により異なる)
基本的に椅子に座り膝の上に乗せて演奏します